コラム
トップ コラム 私のヨーガレッスンが「え〜、高い!」と拒否反応を示されても変わらない理由

コラム

私のヨーガレッスンが「え〜、高い!」と拒否反応を示されても変わらない理由

2025.04.28

昨日は、4月最後のヨーガレッスンの日。風が少しあるものの太陽に恵まれた日曜日でした。

そんな中、日頃むずかしいお仕事をこなされる女性の方々が、三咲の瞑想サロンにいらっしゃいました。

時間の流れの速い、情報が飛び交う都会、いろいろな人の意見に流されやすい。

自分に厳しくして頑張っている女性が多いのは、だからなのでしょうか?

なんの変哲もない三咲は、殺伐とした職場の流れとは違う感覚になれるという点では良いと思います。

レッスンの帰りにスタバに寄ったり、買い物したりはできませんが、それは日常でもできること。

心と身体が求めているものは、いつもの日常ではなく精神的な経験です。

三咲には私の瞑想サロンがあり、駅から歩く一本道からすでにサロンの屋根が見え、参道のようにサロンまで続いています。

レッスン前、「更年期障害に悩むことありますか?」とお伺いしたところ、生徒さんはそろって首をふられました。

「以前はホットフラッシュが少しありましたが、ここ(当サロン)に来てからはまったくありません」と嬉しいお声が返ってきました。

これまでヨーガ教室を開催してきたなかで、生徒さんの話題やご相談に「更年期障害」がもちあがったことはありません。

それは、当方に集まる生徒さんの特徴が、精神的なことや心に関心があるからなのでしょう。

数あるヨーガ教室のなかから心のヨーガを指導する私を見つけてくださり、心を整えていったら身体も良くなったというヨーガの結果に至られています。

それはヨーガの環境?日常と同じ環境?

以前、新潟から月1回個人指導にいらしてた生徒さんが、「ヨーガをやって太った」と悩まれていました。

「身体に無理してポーズに頑張るからストレスがたまるのか、レッスンが終わるとせいせいして帰りに甘いものを食べたりお酒を飲んだり、必要ないものを買ってしまう」と。。。

どんな状況でレッスンをしていらしたのか伺うと、「大勢の生徒に対して先生は一人」

やり方は?

「あおられるようにポーズをする」「キツいポーズをもう無理と思いながら維持する」と。

疲れた心で身体に無理するからストレスがより強まってしまったのでしょう。

これでは、無理して仕事に頑張っている自分と、無理してポーズに頑張っている自分が同じ自分です。

場所を変えただけで、身体と心が経験していることは日常とまったく同じストレスです。

ですからストレスがより強まり、身体はその飢餓感を満たすために五感で満足を刈り取るのです。

甘いものや激辛を食べたり、お酒で思考をボ〜っとさせたり、買うことで不満をくつがえします。

レッスンが終わってロッカールームへ戻ると、次のレッスンに参加するイライラした人たちが着替えていることがありませんか?

場所はヨガスタジオのロッカールームですが、ストレスがたまった人が大勢いる社会と同じ環境です。

私の瞑想サロンは、この環境はまったくありません。レッスンで指導する生徒数も、わずか4名。

「良いことを身につけたければ、すでにそれを身につけた自分よりも高い人と一緒に学べ」と言われます。

4名なら、生徒さんは私の静かなただずまいから良い影響を受けることができます。

私からただよう精神的なエネルギーで日常の緊張が和らぎ、イライラしていた自分が小さく感じられるようになります。

他の人に気をとられる心配もありません。

私の訓練されつくした身体の動き、呼吸、瞑想の意識を生徒さんは肌で感じられる距離にいます。

ですから当方の生徒さんは、所作がきれいになり姿勢も美しく変わるのです。

「痩せたい」「動きたい」「イライラ」と、感情が混在する大型のスタジオでは、インストラクターと自分との間に様々な影響力を放っている人がいます。

前列は、自己顕示欲や承認欲求が強いタイプがならぶ傾向があります。

ポーズをひけらかしたり、仲間どうし大きな声で話して自己アピールしている人がいることもあるでしょう。

私は、20代から30代のインストラクターのとき、このような環境で指導してきました。

だからこそ、自分がスタジオをつくるなら少人数のクラスにしようと決めました。

レッスン費を下げれば人は集まれど、代償として環境の質が下がります。

他の人の背中から発するエネルギー、悪い姿勢、乱れた動きが生徒さんの視界に入らない、先生だけが視界に入る環境でレッスンしていただこう。

このような環境に「時間」と「お金」という財産を投資して豊かになっていただけるようにと思い続け、この瞑想サロンを実現しております。

ヨーガですることは見た目はポーズですが目的は理想の人生を手に入れる自分になることです

このようなヴィジョンを、30代のヨガインストラクター時代から抱いて実現した私からヨーガを学んでいただくと・・・

① いらぬ不安にとらわれなくなる
② 心が満足するから人に優しくなれる
③ よけいなものを欲しくなくなる(食べなくなる、つきあわなくなる、買わなくなる)

ブレない先生につくと、生徒はブレなくなります。

私がそうであるように、自分に必要なもの、必要ないものを見極められるようになります。

生徒さんは、この状態で日常に帰られるので、仕事場に戻っても他人の意見や感情の影響を受けにくくなります。

ヨーガは心と身体を変化させる科学

調理に手順があるように、ヨーガには心と身体が同時に同じ方向に変わっていくための順番があります。

とりあえず材料を入れて適当に調味料を入れれば料理っぽくなりますが、心も身体もそれと同じで、ポーズをやればヨーガをした気にはなれますが、ヨーガの効果は期待できません。

私からヨーガを学んでくださる生徒さんは、このような知識を知った上でヨーガレッスンをされます。

なんとなくの心でやっても結果が出ないのがヨーガの科学だということを、私を通して学ばれているからです。

ですから、心と身体の両方とも豊かに変えるヨーガの結果を享受でき、生き方も、人生も豊かな方向に展開させていくことができるのです。

どうしたら私のようなヨーガ指導ができるようになるのでしょうか?

私には、20代の10年間で務めたフィットネスインストラクターを通してダイエットの知識と筋トレの知識、動きの解剖学の知識が根底にあります。

それを基礎にして、30歳で心理学を学びはじめ心理カウンセラーの学校へ1年かよいました。

カウンセリング、様々なヒーリング、植物療法、代替療法、宗教学を研修しながら心の分野を研究しました。

そして、これらを統合して一つの知識になったとき、私は40歳になっていました。

この基礎知識が身についたとき、私はヨーガの聖地リシケシにいて、ここから本格的にヨーガの科学の研究がはじまりました。

ここまでのことに今から皆さんが挑もうとすると、日常生活をしながらになりますので無理だと思います。

なぜなら、私はヨーガに人生をかけ、絶好調だったヨガインストラクターの仕事をやめてインドに骨を埋めるつもりで渡印したからです。

ヨーガは自分で学ぼうとすると脱線するから知っている人にきいた方が早く無駄な労力もない

ヨーガは、独学では簡単に枝葉に脱線します。

アロマ、アーユルヴェーダ、整体、チャクラ、量子力学、引き寄せ、どんどんこんがらがっていきます。

時間とお金は、知らないことをすでに知っている人に教えてもらい、知らなかったときより豊かな自分になるために投資するものだと私は思います。

それと、紆余曲折を経験から知っている人に、よけいな脱線に貴重な時間を投資してしまわないよう、ガイドしてもらうためのものです。

ヨーガにかぎらず心と身体を改善していくプロセスには落とし穴があります。

人間は、一直線に良くなるものではありません。良くなることを妨げる膿を出しながら、改善していかなければならないのです。

ですから、スタート地点の不調や生きづらさのある自分では、本気になれないどころか途中であきらめることは目に見えています。

「ま、いいか」「今の自分でいいんだ」と。

この心理があるからこそ、本当に変わりたい人が投資するところは、環境です。

自分が変われる、成功する環境に投資するのです。

① 変わることに積極的な自分になれる環境
② 良くなろうと誠実に努力している人がいる環境
③ すでに成功している人に教えてもらえる環境

この環境がないまま、「ま、いいか」とささやく声を聞きながら改善策を続けていくのは、ヨーガにかぎらず何においても無理でしょう。

私のヨーガ指導は、生徒さんが世の中の魔法の言葉に目を眩ませず、「ま、いいか」の声にひっぱられず、努力を続けた先の景色を見るまでです。

ここまでの指導のできる先生のもとでヨーガを学ぶことは、適切な自己投資になります。

私のヨーガレッスンは、単発では1回8,000円です。

千円札が8枚と引き換えに、自分は何を手に入れられるだろう。

本日のコラムから想像していただけたら幸いです。

未来のご自身に誇り貴く投資していただけますように。

当サロンへのお問い合わせ、ご予約はこちらから → お問い合わせフォーム

初回限定ヨーガレッスン90分 通常8,000円⇨4,000円 

5月の空き状況 (4, 11, 18, 22日 10:30〜12:00)

ご予約はこちらから → お問い合わせフォーム

♦︎最寄り駅:新京成線 三咲(徒歩10分) 三大テーマパーク「アンデルセン公園」の駅です
♦︎駐車スペースあり3〜4台可
♦︎営業日:月・火定休
♦︎予約:完全予約制(個人指導は随時、ヨーガレッスンは毎月5日20時〜翌月のレッスンの予約受付開始)

6月のヨーガレッスンは、こちらのコラムでご案内中→コラムを見る